コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
m-Kozue Pictorial
ホーム
HOME
フィールドの自然情報
Nature News
植物・自然の紹介
Natural Information
商品紹介
m-Kozue Shop
写真販売
Photo material
お問い合わせ
Contact us
植物の生態・豆知識 -ハナイカリ-
HOME
植物・自然の紹介
植物の生態・豆知識 -ハナイカリ-
Halenia corniculata
(リンドウ科 イカリソウ属)
分布:北海道、本州、四国、九州に分布します。
山地帯から亜高山帯の、日当たりのよい草原に生育する、草丈12~30cmの越年草です。
花
茎に4稜があり、葉は対生で葉身は2~6cmの楕円形で先端がとがる。
花期は8~9月で、船の錨のような形の花をつけます。
花冠はやや緑色を帯びた淡黄色で、深く4裂し四方に広がります。
葉は対生で、船の錨のような形の花をつける
花冠は深く4裂し、四方に広がる
名前の由来・用途など
花の形が船の錨(いかり)のような形をしているので、ハナイカリの名がつきました。
MENU
ホーム
フィールドの自然情報
植物・自然の紹介
商品紹介
写真販売
お問い合わせ
PAGE TOP