早くも梅雨明け!

今年の近畿地方の梅雨は、平年より3日遅く6月9日に梅雨入り。そして、6月27日に梅雨明け!
平年よりも22日早い梅雨明けだそうです。6月中の梅雨明けは観測史上初めてだとか。
あっという間に梅雨が通りすぎてしまい、夏が訪れました。

今日も奈良は35℃を超える夏日!
暑い中、「子どもの森」を散策してみました。

■ 元気な幼鳥たち

電線では、巣立ったツバメの幼鳥と親鳥が休憩中でした。
幼鳥は口を開けて、暑そうですね~。
でも、健康そうです。暑さに負けず頑張れ!
森の中でも、巣立ったばかりの幼鳥の鳴き声でとても賑やかでした。

■ 初夏の木の実

林の中や林縁では、初夏の木の実が色づいていましたよ。

●ウワミズザクラ

ウワミズザクラの実が赤く色づき始めていました。
これから夏にかけて赤色から、さらに黒色に熟します。

●ヒメコウゾ

林縁ではヒメコウゾの果実がたわわに実っていました。
ヒメコウゾの生態情報・豆知識はこちら

●ウスノキ

ウスノキの実を見つけました。果実には5つの稜(角)があり、正面から見ると5角形をしているのが特徴です。

涼しいとは言えませんが、子どもの森は風があって暑い中でも心地よく過ごせました。

(2025年6月30日)